

%20(14)_edited.jpg)
“なかま”からのごあいさつ
「なかま」は、自然の循環を活かし、お米・野菜・果物を育てる農業型の就労継続支援B型事業所です。
なんといっても、馬やヤギなどの動物たちが身近にいるのが特徴となっております!
毎日の作業も、動物たちが癒し、動物たちと一緒に力を合わせて、作物を育てていきます。
大自然の中で健康的に一緒に活動しませんか?
.jpg)
就労継続支援B型事業所とは?

※就労継続支援B型事業所は一般企業への就職が困難な方へ就労の機会を提供しています。
雇用契約を結ばずに利用でき、利用の日数も利用者様のニーズに応じて調整できるのが特徴です。
就労に必要な知識や能力向上等、必要な支援を行います。
送迎サービスも行なっています。
お給料ではなくみんなで稼いだお金を「工賃」という形で分配するような仕組みになっています。
サービス内容
サービス提供時間:
8:30~16:30
利用日:
主に月~金曜日(祝日含む)
※年末年始休業あり。
対象者:
知的障がい・精神障がいをお持ちの方(定員20名)
料金:
日用品費 50円(1日あたり)
光熱水費 50円(1日あたり)
1日の流れ
10:00
8:30
12:00
14:30
13:00
16:30
出勤・始業
体調チェック・身だしなみ確認・着替えを済ませ、それぞれの作業を開始します。
休憩
水分補給しながら休憩をします。
昼食
持参の昼食やお弁当を利用して、食堂にて昼食をとります。
午後の作業開始
ミーティングでそれぞれの作業内容の確認・体調把握を行い、再び作業を開始します。
休憩
水分補給しながら休憩をします。
帰宅
帰宅準備後、送迎車を利用して帰宅します。
◎補足事項
※ご確認ください
-
モデルケースですのでニーズに合わせて作業内容や時間は変更になります。
-
夏場や本人の体調を考慮しながら、休憩・仕事内容を考えています。
-
作業内容・時間はそれぞれの方に合わせてあります。
作業案内
【土壌管理/野菜・お米生産/その他季節に応じた果物】

畑や田んぼの環境管理
草刈り・畝立て・もみ殻燻炭作りなど
.jpg)
干し柿の生産
収穫・洗浄・皮むき・干し作業・梱包など

野菜の生産
種まき・育苗・植え付け・収穫・梱包など
.jpg)
お米の生産
種まき・育苗・植え付け・収穫・梱包など
.jpg)
果物の生産
育苗・収穫・梱包など
【ヤギ小屋・馬小屋掃除/その他業務】
.jpg)
ヤギ小屋・馬小屋の清掃(委託)
床掃除・水やり・えさやりなど
.jpg)
出荷業務手伝い
直売所への出荷業務、無人販売所への商品補充、マルシェへの参加など
ご利用の流れ
step
01
step
step
step
02
03
04
ご相談
ご見学、体験
ご契約
ご利用開始
室内の様子
~なかまの空間をご紹介~
利用の見学・相談/お問い合わせ
まずはぜひ一度見学へお越しください。
実際に仕事をする様子をご覧いただき、ご希望の方はご利用をお申し込みください。
※見学時間は11時~12時
就労継続支援B型事業所「なかま」
0964-27-9690
フォームはこちらから
会社概要
名称
なかま